現在の位置: ホーム > 観光スポット > 時国家(上時国家)
時国家(上時国家)
「平家にあらずんば人にあらず」の言葉で知られている時国家。壇ノ浦の合戦で敗れた後、能登に配流された平時忠を始祖としています。豪壮巨大な茅葺屋根の建物で、邸内には大納言の格式のなごりと思われる豪華な天井があります。
屋敷の概要と見どころ
■建物(重要文化財)
・およそ180年前に建造され、完成までに28年を要した。
・建坪189坪、入母茅葺きの大屋根は、高さ18メートル。
・玄関は唐波風総けやき造り、大納言の間は書院造り。
・文化財指定に際し「近世木造民家の一つの到着点を示す」と評価され、巨大さとともに手の込んだ造りが特徴。
■庭園(名勝)
・鎌倉時代の様式とされ、平庭には心字池を配し、また高庭は自然の地形を巧みに利用した、独特の作風。
■調度類
・武具、火消装束、道中用具、千石船用品、化粧道具、遊び道具、儀式用品、他。
・絵図面、籠、炉と自在鈎、神仏混交神棚、他。
住所 | 928-0204
輪島市町野町南時国13-4 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30(7月~9月) 8:30~17:00(10月~6月) 入館は閉館30分前まで |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人500円 高校生以下、団体11名以上 割引あり |
お問い合わせ先 | 時国家(上時国家)
TEL.0768-32-0171 |
ホームページ | 時国家(上時国家) |