現在の位置: ホーム > イベントカレンダー > お小夜まつり
お小夜まつり
「能登麦屋節」は輪島を中心とした素麺作りで、小麦挽きの作業唄として、室町時代末期より唄われていた古い民謡です。寛文5年(1665)門前町暮坂(旧七浦村)に生まれた「お小夜」が輪島麦屋に奉公、七浦の里を望郷の念で唄い伝えたもので、後に越中五箇山で、「麦屋節」や「踊り」を広めたと伝えられています。 お小夜を偲んで、能登麦屋節や踊りなどのステージが繰り広げられます。
【日にち】8月19日(日) (毎年8月第三日曜)